タイヤ交換の待機場所についてのご案内
|
弊社の料金は全て現金価格にての表示とさせていただいております。 価格設定も市場価格等をリサーチしまた会社を健全に経営していくために部品等の高騰や賃金の高騰等社会情勢は刻々と変化している中、できるだけお客様に満足していただけれる価格に企業努力させていただいております。 弊社よりも高いお店や安いお店も世の中には色々あると思いますが、少なからず弊社も中小企業ですので会社を運営する中で限られたスタッフの仕事量の事や経費をふまえて価格設定とさせていただいております。 ごく少ないですがなんでも無料にしろとかいわれる方もいますが、仕事で請け負っていますので無理です。 弊社は少ないスタッフでの運営です。経理を専門にする人もいません。税理士に毎月〆で来ていただいておりますが、現場以外の経理作業は大変ですので現金での決済をお願いいたします。 尚今後も時代遅れになるかもしれませんがペイペイ等の導入の予定はありません。 |
※弊社からのお願い
作業オプション同じ車種であっても盗難防止ナット有無や専用工具を使用しないと作業ができない車と全て今までは同一料金で作業させていただきましたが、やはり作業の手間並び に時間が違いますので、料金を多少改正させていただきオプションとします。 ☆基本作業時間短縮・料金の低価格化の実施の為に、基本ジャッキでの作業、 インパクトレンチで脱着し、トルクレンチで作業させていただいております。 ★ロックナット・専用工具(六角レンチ等)を使用しない場合→既存料金の通り ★ロックナット(マックガード等)有の場合 1 台200 円UP ★キャップを外す際6角レンチなど専用工具でボルトなど外す場合 1台200 円UPから ※但し、こちらの判断でプラスチック等の壊れやすいカバーの場合お客様にて脱着をお願いする場合があります。 ★外車等でナットの頭にキャップが付いており専用工具で外す場合 1 台200 円UP ★専用工具+盗難防止ナットの複合作業の場合 1 台400円UP ★インパクトレンチを使用せず、全て手作業の場合 1台2,200円UP ※インパクトのソケットにはキズ防止のほどこしをして作業しておりますが 新品ホイール並びに高級ホイール等の場合作業前に選択していただきます。 (作業前に受付にお知らせください) |
毎年沢山のタイヤ交換の御来店ありがとうございます。毎年交換を御依頼してくださるお客様が増えてますが、なるべくお待ち時間を少なくできるように従業員一同、早く正確に作業を1台1台やっていますが、一切予約を受け付けていないので工場の前の道路に並んでいただいて順番に作業しています。道路は勿論公道なので弊社に用がない方も当たり前ですが走行しております。通常は走行する場所をタイヤ交換の順番でお並びいただけているのです。ですから順番でお並びの際は他の走行の人に迷惑にならないようにご協力お願いします。工場前はそれほど交通量が多くはありませんが、追突等の事故等が発生すると警察などから並ばせないようにと注意されると思います。幸い1度もそのようなことは今の所発生はしておりませんが、少しでも危険リスクを下げるためにタイヤ交換での順番待ちのお客様に毎回お願いしておりますが、工場内で作業開始するまでハザードを点灯してください。そうすることにより、来店の用がないかたは横を待たずに通過できますし、追突されるリスクも下がると思います。是非ご協力お願いします。
再度 作業待ちのお客様工場で作業開始までハザードの点灯のご協力お願いします!←大事なお願いなんで2回!!
当社はトルクレンチを使用しメーカーの締めつけトルク管理をユーザーの立会いの元で締め付けをさせていただいております。 (締め付け作業完了確認後、ユーザーに受付カルテに自筆サインを頂きます) また、サビ付きにより走行などでサビが脱落等するとトルクレンチで管理しててもナットが緩んだのと同じ状態になります。当社は受付カルテに記載並びにお客様に口頭で説明しております。またタイヤメーカー・自動車メーカーの説明書にあるように100km前後メーカーによっては1000km程度走行したら増し締めしてくださいとあります。日常点検ですね。色々な機関に聞いてもタイヤ交換などの作業をした場合次回のタイヤ交換までの保証をするというお店はありませんし、また当社でも保証しかねます。基本使用者のユーザー管理となっております。例えば、外部的な要因イタズラがされた場合などまで当社では対応できません。もちろんほかの会社もそうだと思いますが・・・。また上記で説明してあるようにネジの損傷並びにサビの場合はカルテ&パソコンに入力しており、口頭で説明させていただいていますので弁護士などに聞いても業者責任は果たしているとの事です。勿論当社のミスと立証されれば保険も加入していますので対応は可能です。正規の状態でトルク管理&Wチェックをしておりますので可能性はものすごく低いと思いますが・・・。タイヤメーカーからの情報でもサビが走行中に剥がれそれによりタイヤのねじが緩む情報も頂いておりますが、北海道の場合融雪剤で錆びている車が多いです。かといってオーバートルクで締めるとネジが痛みます。最悪は走行中に折れやタイヤ交換時にネジがかじってしまい緩めることもできず交換しなくてはなりません。走行前の定期的な増し締め作業や定期的に確認してください。勿論当社に来店して下されば有料ですが再度増し締め作業をさせていただきます。タイヤメーカー各社・自動車メーカーサービス本部に確認しても当社で行っている作業以上はないとの回答です。勿論。タイヤ交換以外の作業でもタイヤを外す作業はあります。すべてトルクレンチにて管理しておりますが、ユーザー管理もお忘れないようにお願いします。通常自動車は4本もしくは5本のナットで締められていますが、1本でも緩み始めると他のナットにも負担が掛かり緩みやすくなります。自分で作業できない場合は工場にご来店してください♪ |
参考:Yahoo知恵袋より参照 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1144540106
当社は各タイヤメーカーから直接タイヤを購入しています。昔は代理店を通しタイヤを販売していました。しかしそれなりに販売していましたので各メーカーから直接取引をして欲しいと言われ10数年・・・。やはり中間マージンが下がる分お客様に還元でき安く販売できるようになりました。しかしネットには敵いません。
当社は地元のタイヤメーカーにお世話になっているのでネットで購入して販売するという事はしていません。何かトラブルになっても困りますし、やはり対応が違うと思います。消費者としては少しでも安ければ良いという考えもわかりますが、それらばかりが蔓延ると、適正な販売をしているメーカーの社員等が困ります。
自分だけ良ければ!という考えには賛成できないので当社は地元のメーカーから仕入れます。販売数も多いのでメーカーも協力して頂け、売っていない工場よりも安く仕入れることができます。その分利益を取ったほうが良いと各営業マンに言われますが、タイヤを購入して頂いたのはお客様であり、当社はそのお手伝いを少ししただけですので、その分お客様に還元します。
お客様が安く良いものを買ってくれる=当社は作業工賃等頂ける=タイヤメーカーは売れる
私はこの3つのバランスが大事かなと考えます。
タイヤって北海道の場合最低2セットは必要です。車に冬タイヤを装着している時は夏タイヤはどこか別な場所に保管していると思います。毎回新品タイヤにしているから保管していないっていう人はまずいないでしょうね。
物置においていたり、庭に置いていたり様々な保管方法があると思います。
また近年はタイヤの盗難も増えています。タイヤを1セット盗まれると何万円も再取得するのにかかります。
当社ではタイヤ保管サービスもおこなっています。今現在130.40台近くお預かりしています。
勿論自社工場内で保管していますので、タイヤ交換もすぐできます。
大麻は団地が多くお客様から預かってくれたら助かるとの相談からスタートしたサービスです。少しでもお客様のお役に立てたらと
![]() |
タイヤ組替
但し当社で新品タイヤ購入時は取替工賃50%割引します。 尚持ち込みのタイヤの場合30%アップになります。 また1部特殊車等は弊社判断で作業をお断りする場合もございますのでご理解いお願いします。 |
||||||||
![]() |
タイヤバランス等
|
||||||||
![]() |
タイヤ預かり ※新規のタイヤ預かりは1時中断とさせて頂きますのでご了承下さい
交換・組換え・バランス調整料は含まれておりません タイヤ交換作業なしで預りの場合1,100円アップになります。 |
〒069-0845
北海道江別市大麻463番地の3
TEL 011-387-0741
FAX 011-387-5741
営業時間: AM 8 : 50〜PM 5:00
休 日: 日曜・祭日・年末年始・お盆